辻 真吾著 ”Python スタートブック”

最近は、ネットで勉強できるので滅多に、ソフトウェアの本を買いませんが、

Pythonは、概念的なとこも整理したくて、とりあえず、一冊買ってみました。


技術的な内容は初歩ですので、十分、ネットで代用できます。

関数やら、Classとかは、読み手の興味を引くようにうまく描かれているので、

私のような初心者にも読むことはできます。(どこまで理解できたか?は疑問ですが。)

初心者の方は、頭の整理がてら読んでみるのもいいと思います。

最後のほうの亀の例題は、面白くて、しばらく遊べました。


Pythonは初めて勉強しましたが、Rubyより几帳面な雰囲気の兄弟ってところですかねぇ。

tabになれれば、Pythonのほうが型にはまってる感が心地よいです。

私のように、テキスト編集とかしない人間にとっては、Rubyもpythonもあまり変わりないです。Perlは、自分のコードが、絶対読めなくなるのでもう書くことはないですねぇ。

Perl書く人多いけど、、、





亀の例題って、こんなやつ

0コメント

  • 1000 / 1000